ここはクソみたいなインターネッツですね

逆にクソじゃないインターネッツってどこ

1年の空白期間があるエンジニアの就活記録 - 終章 -

f:id:teeeeeeemo:20170908132151p:plain

就活記録3はこちら

teeeeeeemo.hatenablog.com

転職活動終了のご報告

11/7あたりから行ってきた転職活動。

毎日のように何社もまわっていたおかげで、先週中にいくつか内定・内々定を頂戴していた。

内容と条件を吟味した上で、僕はとある企業へ内定承諾の連絡を差し上げた。

入社日は12月の頭になる。

つまり、僕がニートでいられるのは今月までというわけだ。

何度も書いてきたが、凄まじいスピード感だ。

転職ってこんなにもすんなりと決まるのか。

あまりのスピード感に来月から働き始める実感はまだ湧いてきておらず、一年もニートをしてきた僕にとって、労働なんてものはなにか別世界の話のようにさえ感じる。

意識が、なかなか現実に追いついてこない。

労働怖い。僕はまだそんな感じのままだ。

何度も書いているように、僕は前職を鬱で退職した。

今はただ同じ轍を踏み抜かないことを祈るばかりだ。

転職を振り返って。

僕は実質一週のうちに内定を勝ち取り転職活動を終えたわけだが、かといってそれは僕が特別転職活動をうまくやれたというわけではない。

社会的な要因として今がたまたま売り手市場であったり、前職の関係でお声掛けを頂いた企業もあったり、前職で経験した業務の市場価値が自分が想像していたより高く評価されたり。本当に偶然や人の温情が重なってこのようにうまくいっただけなように思う。

"うまく"やる事について、新卒の時と今で比べると

実際僕はこの転職活動中、面接や自己紹介は全然うまくできなかったよ。

新卒の時は就職活動ノウハウみたいな記事を読んだり面接対策をするのはとても良い事だと誤認していたから、見栄えの良い嘘をつく事になんの抵抗もなかった。自分は責任感があって、リーダー気質で、入社したら御社のために一生懸命頑張れるんだって、面接官だけではなく最早自分自身にそう言い聞かせていたような気がする。

今思えば、面接対策って何だったんだろうね。こう答えれば印象がいいとか、馬鹿みたいだ。自分をそんなテンプレートに当てはめたところで、入社後そのギャップに企業も本人も苦しむだけだろうに。

良い言葉を沢山使ってポジティブに自分自身を売り込むというのはまあ、営業的なテクニックの一つではあると思うけれど、就活という場においては契約さえ取れれば良いという話でもないわけで。契約したからって幸福になれるという確約はないし、企業が自分をどのように扱うのか、自分が企業に対しどう接していくのか、ちゃんとお互い嘘をつかずに擦り合わせていく方が随分とまともな世界であるように思う。

そういった意味ではやはり、新卒当時の方が面接や自己紹介を"うまく"は出来ていたと思う。もう僕はおじさんになってきていて、全部を全部"うまく"やる事に執着はしなくなってきているのだ。これは退化なのか進化なのか、かなりあやふやなことだ。

今回の転職活動において、特に社長や現場の偉い人と面談や会食をする上で「早く御社に貢献できるよう頑張ります」というようなことをなかなか言えなかったのが記憶と心に残っている。

最高に円満な形で前職を退職したわけではない、という後ろめたさが常に僕のどこかに存在していて、同じ事をもう一度やってしまうのではないかという疑念はきっと採用担当の方以上に僕自身が強く感じていた。

そして、自分の仕事に対する自信や社畜根性のようなものはニート期間である一年の間にとっくに風化してしまっていた。

だからこそ多分僕は、貢献や努力、頑張る、邁進というような前向きな単語を使うのが怖くなってしまっている。

その結果として、

「お互いにとって利益のある話になればいいと思います。」

と謎の上から目線で話を結論させることが今の僕の精一杯であった。笑える。

これから就活しようとしている人や転職を考えている人に向けて何か言えることがあるとすれば、まだ次の職場で働き始めてないからこれが正しいことだと断言はできないけれど、あんまり自分を粉飾する必要はないんじゃないかな。

"うまくやる"ことと"うまくいく"ことは必ずしも繋がりがあるものではないように思うよ。

何がどうなるかわかんないけどね、本当。

ニート期間で得たものはあったの?という問い

転職活動をしていたこともあって、最近よく聞かれるんだけど「ニート期間で何を得たの?」という話。

その話をするときに僕は大抵「自分探しの旅」の話をする。

よく、大学生は自分探しの旅とかいってガンジス川やアマゾン河に行くじゃない。

彼らがガンジスの底に自分を見つけられたのならばそれはとても良いことで、すごく羨ましいことだ。

自分はどこにいるんだろう、本当は何をしたいんだろう。青臭いと揶揄されがちな話だけれども、とても共感するよ。そういうことって、知りたいよね。

僕にとってのニート期間は、その自分探しの旅に似たようなものだったと思う。

そして僕の場合は、やはり自分は自分の部屋にいたと言える。

自分の部屋でぐうたらしている自分こそが自分なのだと、ニート半年目くらいに感じたよ。

半年の間に、階段を踏み外して足の骨を折ったり、知り合いの会社の手伝いとしてスカーフを売る接客業をしてみたり、大島まで釣りをしに行ったのにウツボしか釣れなかったり、千葉に引っ越してみたり、いろんなことがあった。

それぞれが楽しく素敵な思い出だけれども、やっぱり僕は家に居るのが一番好きだ。

引きこもり気質で俯きがちなコミュニケーションの奴隷、それこそが自分なんだと、僕は自宅でつまらないアニメをみているときに見つけた。

余談

足の骨を折った時は通っていた心療内科の医者に「こいつ絶対自殺しようとしただろ」という視線を向けられて大変だった。普通に深夜にラーメンを食べにいって、道中の階段を踏み外しただけなんだけどね。なんかわかんないけどすげー心配されて薬の量増えた。フツーにただの運動不足です。

そしてこれも余談なんだけど、スカーフを売るのも楽しかった。僕は元々ゲイっぽいというか、ストレートなのか非常に怪しい見た目をしていることもあって、おばさま方と思った以上に仲良くなれた。

一応宣伝というか今も手伝ってはいるのでURLだけでも貼っておこう。

vivianazoe.com

上記のブランドで販売員として一時期手伝いをしていたんだけれど、少ない日数しか手伝っていないのに何故かファンというか「今日はあの男の子いないの」というような感じで固定客がついた。目黒でやったり吉祥寺でやったりしたんだけど、目黒のお客さんが吉祥寺までわざわざ来てくれるようなこともあったらしい。

働きながら勉強して、スカーフとかストールを何通りかの方法で巻けるようになったよ。男でスカーフの正しい折り方を知っている人はなかなかいないんじゃないか。すごいだろ。

話が逸れたがコミュニケーションに不安を抱えていた僕にとって、自分の接客でお客さんがついてくれたのはとても嬉しいことだった。エンジニアはあまりBtoCで言うCと直接関わることがないから、接客業を少しでも体験できたのは貴重な経験だ。

この経験ができたのも大学の時の知り合いのツテで、人と人とのつながりというものは掛け替えのないものをもたらしてくれるものだと改めて実感した。

今の気持ちまとめ

うわああああああ働きたくないいいいいいいいい

でも働かないといけないこともわかってるううううう

頑張るとか言えないけどそれなりにやっていこう、自分のやりたいこともそれなりにやっていこう

そしてお世話になった人たちどうもありがとうこれからもどうぞよろしくねこんな私だけど笑って許してね

という感じ。

1年の空白期間があるエンジニアの就活記録3 & 働くということについて今思うこと

f:id:teeeeeeemo:20170908132151p:plain

就活記録の2はこちら

teeeeeeemo.hatenablog.com

いい感じで選考は進んでいる。

内々定のような約束(どれだけ信頼性があるのかは不明)を2,3社から頂いた。

どこにしようか、あるいは全く違った道を選ぼうかまだ決めあぐねているため正式な内定は待ってもらっている。

ふ、ニートが生意気なことだろう。でも僕は一回失敗した身だから、できれば同じ失敗は繰り返したくないと強く思っているのだ。

それはさておき、11/7から本格的に転職活動を始めたことを考えるとまだ1週間しか経っていない。

中途採用って、すごいスピード感だ。

新卒採用の時は一社の内定を取ることさえあんなに大変だったのに、1週間で働かせてくれるところが決まる。これはとてもすごいことだ。

空白期間があることも、私病で休職をしていたことも伝えた上で前職と同等以上の待遇で迎えてくれようとしている。これはとても不思議なことでもある。

転職活動を始めた今「働く」ということについて考える

時流というか歴史というか、終身雇用が主流という文化は既に薄れているんだなあと肌で感じる。転職をすることは公務員とかでない限り当たり前のことになったし、長く会社にいると市場価値が上がるというよくわからない迷信も廃れた。流動化ってやつだ。

例えばこれが人々が自由に職業を選択できて、個々人がやりたくないことをやらないで済む社会になっている証明だというならばそれはとても喜ばしい。

けれども実際は流動化によって不利益を被っている人もたくさんいるわけだから、手放しには喜べないよね。非正規雇用のクビ切りとかネットカフェ難民とか。

どうにかならないのかね、労働って。

労働といえば以前、みなし残業について記事を書いた。

teeeeeeemo.hatenablog.com

働いていた頃、帰宅途中の満員電車に揉まれながらシコシコ書いていたものだ。ニートになってから下書きを発掘して、自分で書いた文ながらあまりに熱量がこもっていたので書き途中のまま投稿したのを覚えている。

今読み返してもみなし残業という制度、あるいはそれを悪用する社会そのものに対して相当の悲しみというか恨みというかを感じていたことが伺える。やっぱりストレスが溜まっていたんだろう。もちろん甘えだったかもしれないけれど。

働き方、というのは本当に難しい問題だよね。

楽しければいいのかというとそんなこともなくて、企業である以上しっかりしないといけないところはある。 しかしあまりガツガツやりすぎて自分をないがしろにしてしまうと僕のようになってしまう。

人によってその尺度と言うか容量が違うのもまた難しさを加速させている原因の1つだと思う。

つまり、ホワイトカラーと呼ばれる仕事が増えたことによってそれが顕著になっているんだろうね。

ちょっと前電通の女の子が過労自殺をしてしまったけれども、ニートの僕としてはなんとも難しい事件だ。

きっと彼女は自分の仕事に誇りを持った真面目な人で、責任感がとても強かったんだろう。甘ったれな僕のように無責任に休職をしたり辞職をしたりすることができなかったんだろう。

優秀な人ほど苦労する、というのは何だかおかしな話ではあるように聞こえるけれども、現実はそんなことばかりだ。

想像してしまうことがある。もしかすると僕が会社を辞めたせいで、僕の仕事を引き継いだ人の中に彼女のように追い詰められた人がいたんじゃないかって。ゾッとする話だ。労働をするとかしないとかっていうことは、無意識に誰かを追い詰めてしまうことがあることなんだ。世阿弥じゃないけど、恋よ恋、みたいな話だね。労働は人を殺すこともあるんだ。

生きるように働く

僕は日本仕事百貨というサイトがとても好きで、在職中からずっとみていた。

そのサイトは仕事情報を載せているサイトで、紹介する仕事先をしっかりと取材しているところが気に入っている。どんな人が働いていて、どんな環境で働けて、どんな人に貢献できるのか。それらをとても美しくあたたかい文章で伝えていて、ただ読んでいるだけでも心が安らぐ。

日本仕事百貨のキャッチコピーに「生きるように働く」というようなものがあって、初めて見たとき僕は意味がよくわからなかった。

けれど、それこそ仕事で鬱になりかけていた時期に、ふと「死ぬように働く」という言葉が思い浮かんできた。

そのとき「生きるように働く」という言葉の本当の意味がスッと自分の中に入ってきた気がした。

「どうしても御社で働きたいのです」と日本仕事百貨にメールを送りながら、ポロポロと涙を流したことを覚えている。あのときも満員電車の中だったっけ。

求人もしていない会社に泣きながらそんなメールを送るなんて、今考えると日本仕事百貨の中の人は困っただろうなあ。すみません、辛かったんだと思います。

働く環境を改善すること

なんかこう、文句ばっかり言っているようになってしまうのは本意ではないので、一応僕もこういうことをして自分で改善しようとしていたよ、という話をしておきたい。

僕は前職で、みんなが働きやすいような環境を作ろうと「社内課題解決チーム」のようなものを率いて様々な施策を打った。どれもがうまくいったわけではないけれど、いくつか記憶に残っているものがある。

一つは、1on1制度。上司と一対一で話す機会を少なくとも隔週で設ける制度だ。

「上司と腹を割って話せる機会が、半期に一回の評価面談の場しかない」

という社員の不満を拾い上げて、上も上、エンジニア長を飛び越して本部長クラスに直談判して、事業部全体の制度としてこの制度を作った。

評価面談の場じゃあ変なことは言えないからなあ。僕自身その気持ちがよくわかるから、特に力を入れて作った制度だった。

1on1を行う際の約束として「その場で話したことは評価に加味してはいけない」というルールを設けた。

機械と機械が働いている訳じゃあないんだから、たまには本音で話そうよ。売り上げや利益と言った数字で相手を見るのではなくて、人と人として話してみようよ、というメッセージを込めたつもりだった。

僕は平和主義というか理想主義なのであんまりそういうことはなかったけれど、営業の人は結構ぶつかり合ったみたいで、良いんだか悪いんだか本人達はより結束が強まっていたように見えた。制度を作った身としてはぶつかり合ったって話を聞いたときはちょっとビックリしたけど。

そしてもう一つは、僕がエンジニアとそれ以外の人の架け橋になること。

teeeeeeemo.hatenablog.com

この記事の内容は実は社内のアウトプットの場で発表したスライドを記事にしたものなんだけれど、これはあんまりうまくいかなかった施策だ。

ストレスの相互理解による健康的な宇宙の創造、というちょっとおちゃらけたテーマにしてはみたんだけれども、

どうしてもこう、僕自身の不満とか辛さみたいなのを強く押し出してしまって、独りよがりの発表になってしまった。

やっぱり自分に必死になり過ぎていると、何もかもあんまりうまくいかないもんだよね。

当時はちょっとシャレが効いてる良い発表だと思っていたけれど、今見たらただの愚痴に見えるもんね。

よくないね。

おわりに

やはりこう、僕はまだ働くということについて完全に前向きになれた訳ではないけれど、過去の反省ができるようになってきた自覚はある。

一年ニートすると流石に自分のことを客観視できるようになるね。おすすめはしないけど。

こうして改めて過去を振り返ると、やっぱり僕は働き方とかワークライフバランスとか、ライフワークとか、そういう生き方と働き方をより優しいものにしていきたいっていう思いがずっとあったんだなあと感じる。

それを自分で実現できていないんだから今のところ結局ただの夢想家みたいなもんなんだけど、そう、なんかそういう世界になっていったらとても良いよね。そのためだったら努力もできそうな気がするんだよね。

なんつってね。

1年の空白期間があるエンジニアの就活記録2

f:id:teeeeeeemo:20170908132151p:plain

その1はこちら

teeeeeeemo.hatenablog.com

お祈り申し上げます

大学5年生の頃、僕は特にスキルや資格というものを持ち合わせていなかった。

そのため、就職活動の時に散々お祈りをされた記憶がある。

当時僕は小説家になりたいという夢を捨て切れず、出版関係を中心に20社ほどエントリーシートを送りつけた。

結果としてはほぼ惨敗。面談に進んでも2次面接や役員面接で大体落とされた。

お祈り。

僕は今転職活動をしているが、新卒採用当時とは違いお祈りをする立場へと変わった。

今SEはどこも人不足のようである。

前職プラス50万の500万という年収を提示した上で面談を受けに行くと「この経歴ならもっと出せるから早く来てくれ」とさえ言われる。

大抵の会社は残業時間が多かったりポジションが僕のやりたいこととはズレていたりするので、心苦しいながらお断りをすることになる。

「末尾ながら、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。」

就職活動を本格的に始めてから1週間も経っていないが、すでにこの文言を数回打鍵した。

お祈りする側になって初めてわかる。お祈りとはこんなにも無慈悲なものであったのかと。

エンジニアで空白期間があるって実際どうなの?

結論から言って、エンジニアの場合一年の空白期間では市場価値は下がらないと見ていい。

今の所5,6社受けているが、空白期間について深く突っ込まれたことはない。

僕の場合は多少友人の会社を手伝っていたこともあり、全くの空白期間とは捉えられていないのもあるかもしれないが、そもそも書類で落とされるようなことはない。

そして何より前職でやめる寸前、死に物狂いで役職をGETしたのがでかい。

リーダー職へ昇進したということは前職で実績が認められた証明になる。当然提示金額も前職を参考にされる為、最後っ屁で年収をがっつり上げておいたのは幸いだった。

一年以上の空白期間がある場合についてはまだ分からないが、とりあえず一年以内の空白期間があって転職に踏み切れないSEの人は安心してほしい。全くと言っていいほど気にされないから。

そして今仕事を辞めようとしているSEの人々には、最後っ屁で給料か役職を上げる交渉をすることをオススメする。次回の待遇に響くので周囲の目を気にせず上司に直談判しておくと良い。企業にとっては非常に迷惑な行為であるかもしれないが、しかし自分の人生が一番大切だ。最後くらいワガママを言ってみよう。

就職活動と転職活動の違い

一番強く実感したのはスピード感の違いだ。

大学で就職活動をしていた際は内定まで少なく見積もって3ヶ月はかかるという認識があった。

しかし転職ではそこまで長くかからない。1ヶ月もあれば内定はもらえる。

最短でいうと最初の面談から1~2週間で内定が出そうな会社もある。

前職を辞めようと考えていた際、自分の市場価値も分かっておらずなんとなくのイメージで転職活動は大変そう、と転職活動をしていなかった。

いざやってみればなんて簡単なことに不安を感じていたのだろう、というのが今の気持ちだ。

当時はジョブホッパーになってはいけない、同じ会社に長く勤めていればいるほど自分の市場価値が高まるのだろう、などいろいろなことを考えていた。

しかしそんなことは全くもってない。的外れなことを考えていた。

インターネット広告業界の経験、PHPの開発経験、新しい技術の取り入れ、チーム構築や文化醸成の経験、自分発信での新規事業開発、どれもが他社から見れば若いのに責任のある仕事をいろいろやっているね、という高評価ポイントになるらしい。

そう考えると前職の会社には感謝すべきかもしれない。ハードではあったがそれなりにいろいろな経験を積めた。1年の空白期間を埋めるだけの実績を僕は3年間の内に積み上げてきたようである。全く自覚がなかった。

確かに、新卒採用と中途採用では企業にとってのリスクが違う。新卒なんて何のスキルもない人がほとんどで、育成に失敗すれば社内のお荷物になってしまうかもしれない。しかし中途ならば少なくとも出来ることがある人しか雇われない。もし当初見積もっていたポジションでその人が腐ってしまうようであれば、その人を活かせるような事業や部署に配置換えをすれば良いだけのことなのだ。

なるほどなあ。当時は雇う側のリスクなんて考えもしなかったよ。 これもまた僕がひとつ成長した証ということなのだろうか。

一年の離職期間があるエンジニアの就職活動記録

1年の空白期間があって就職できるか不安

今まで無職をしていた僕は、最近就職活動をしている。

一般的には三ヶ月以上の空白期間があると採用を敬遠されることがあるという。

一方で半年くらいなら気にしないというところもあるという。

僕の場合はそれらを超えた一年間もの空白期間を作ってしまい、上記の慣習からいえば書類で落とされる可能性がとても高い。

もう一度本当に就職ができるのかとても不安なのだ。

不安をそのままにしていられる性分ではない僕は、就職活動を始めてみることにした。

つかった転職サービスは以下二つ

ステマでもなんでもなく、何か紹介したからといって僕に利益はないので転職を考えている人は見てみて欲しい。

ブランクのある就職活動をする際の心構え

ブランクがあるといっても、一人一人仕事に対して譲れない点はあると思う。

ならば就職活動を始める前にまず、最低限のマスト条件を決めるべきだ。

僕の場合は以下の点をマストと設定した。

  • 前職と同等以上の年収
  • 自分の仕事量を自分でコントロールできるか
  • 1時間に一本タバコを吸う時間をもらえるか

この三点だけは譲れないポイントとした。3点目は別に譲ってもいいような気はするが、一度鬱で退職している以上リフレッシュの時間くらい譲れない。

転職サイトでの感触

僕がSEのリーダー職についていたこともあり、オファー自体はガンガン来る。

Greenはエンジニアメインの求人サービスのため、it関係でよく見かける企業なんかからもスカウトがくる。

ビズリーチの方もガシガシくるが、エージェントからのオファーもあるのでそちらはあまりあてにしていない。こちらは非公開求人が豊富でなかなか見ない会社からオファーが来て面白い。

現状のオファー量はそれなりに多く、なんとなく就職自体はそれほど難しい問題ではないような気がしてくる。しかし空白期間についてうまく伝わっていないのかもしれないので、職務経歴書をよりわかりやすいように二つとも更新してみなければならない。

転職フローへの不満

こちらから送る職務経歴書や履歴書はすでに準備しており、あらかじめそれを送ってから選考を進めてもらいたいと僕は考えていた。

しかし転職サイトから複数の企業にエントリーをしてみると、とりあえず面談という形で話をしたいと言われる。会う前に条件面やポジションの提示をしてくれないのは多少不満でならない。必要とあらばアンケートのようなものを送ってきてもらっても良いので、早くこちらにも判断材料を与えて欲しい。

友人や過去の先輩からの誘い

ニートが就職活動を始める、と各SNSに投稿したところ、何社か声がかかった。

そちらの会社の人と面談をすることになったり、ウチは100%入れるから他のとこ見てダメだったらいいな〜とか中々心強いお誘いも頂いた。

やはり交友関係の広さは社会復帰に大きく貢献してくれるものなのだと感じる。

転職や離職後の就職活動を行う際は是非、友人にも相談しておくことをお勧めする。親切な人は人事課まで行って募集してるかどうかまで問い合わせてくれた人もいた。

今のところの結論

実際また面談の予定ばかりで選考フローに入ったとも言えないのだが、明日も三社と面談をしてくることとなった。 感触としては「全部落ちるということはなさそう」という印象である。

一年ブランクがあるとはいえ、一度SEとしてそれなりに経験を積んだことで「手に職」はついている状態なんだな、と初めて認識できた。これはとてもよろこばしいことだ。

出てくる欲望

そうなってくると、ボーナスが二ヶ月*年二回以上出る会社とか、みなし残業を取り入れていない会社とか、そういう会社も受けてみようかなあという欲望が出てくる。

マザーズ上場くらいの会社では意外とボーナスや手当が整っておらず、よくて一ヶ月*年二回という会社が多いのだ。

福利厚生のしっかりした大手企業というやつまで視野に入れて転職活動を進めたくなってきた。

ボーナス3ヶ月分*2回とかの会社があれば是非ぼくを雇って欲しい。

PHPのスキルとリーダー経験とアドテク関連の知識はそれなりにあるのでキャッチアップの時間さえもらえればそこそこ貢献できると思う。

これを見ている人の中で気になっている人がいれば是非連絡を下さい。スカスカの職務経歴書を速攻で送りつけてやりますよ

一年ニートをした僕がニートとして感じた「生きづらさ」について

なぜ再度働こうと思ったのか

僕は、去年の12月から鬱になり休職をした。休職期間である三ヶ月を過ぎても病状はよくならなかった為、そのまま辞職をした。

働きたくない、働きたくない。僕はその一心で日々怠惰を貪っていたのである。

結論から言って、長きに渡るニート期間を経ても未だ労働意欲は出ていない。

働きたくないという気持ちは少しずつ薄れては来たが、働かないでいいのなら働きたくはない。当然だ。

ではなぜ、僕はそんな状態のまま就職活動を始めようと思い立ったのか。

きっかけは前の会社の先輩が誘ってくれたことだった。

正直そんなに乗り気ではなかったのだが、お誘いを無碍にするのもアレなので話を聞いてみることにした。

業務内容は、前職と同じシステムエンジニアPHPを用いた広告関連の事業をしているらしい。

ニートが就職するとなると正直に言って給与なんか選り好みしている場合ではないのだけれども、今僕は働かずとも傷病手当を貰えている状態。ダメ元で前職と同等か上回る給与は出せるか聞いてみた。

多分出るらしい。

その他気になる点、例えば年間休日や有給消化率、残業の有無やみなし残業制度の有無、より具体的な業務内容なども聞いてみた。どこかに落とし穴があるんじゃないかと粗探しをしたのだが、最終的には少なくとも前職よりは良いところのように思えたし前職の経験も十分活かせそうだった。

ちなみに、今週中にその会社の役員と面談をする約束をし、まだそこに入社するかどうかは決まっていない状態である。

僕としては、意外だったのだ。一年に渡るニート生活を経た僕でも、そんな高待遇で雇ってくれる会社があるのか。自身の価値を疑問に思ったので、ものはためしと各転職サイトに職務経歴書をアップロードしてみた。

結果、かなりオファーがくる。

これってもしかして僕それなりに市場価値あるんじゃねぇ?という思いが芽生え始め、まあその先輩の会社に決まらずとも雇ってくれる会社はありそうだと非常に安心した。

それに加え、現在の経済状況を説明しておこう。今の月の収入は傷病手当だけである。 僕の場合は17万ほど月々振り込まれる。

2万は健康保険料に消え、昨年の収入準拠の住民税なんかは二ヶ月ごとに5万程度もっていく。家賃云々で毎月6〜8万程取られ、食費に三万程かかる。

正直かなりキツイ。

こんなような状態なので、金銭的に心配事ばかりの毎日を送っている。このままでは、鬱を療養しているにもかかわらずむしろ心配事ばかりで症状が悪化していくのではないかという思いもあって、そろそろ働き始めようと考えたわけである。

ニートのつらみ

ニート時代、やはり働いた方がいいのかな、働いていない人はこの社会では生きられないのかな、と思うことが多々あった。

ニートになったことのない人やこれからニートになる人のために、僕がニートで苦労したことを記しておきたい。

  • 引越し

引越しをするとき、ニートだった故保証会社や保証人のところで非常に苦労した。付き合っている彼女の名義で借りてもらおうかとも思ったが他人に迷惑をかけるのはたとえニートだとしても気がひける。保証会社からは「どうやって支払いしていくつもりですか?」と容赦のない質問をされ、不動産会社では「コイツニートかよ」というような表情をされる。

彼女が不動産会社に付き添ってくれたけれども、職業欄に「無職」と書いているところをみられるのは精神的になかなかクるものがあった。

なんとか審査のゆるい保証会社を不動産会社が見つけてくれたおかげで、賃貸契約を結ぶことができた。しかし中々ニートを受け入れてくれるところはないのだ。無職は住所さえ手に入れづらい。一度ニートになってしまったら、なかなか住所も手に入れられず再就職も厳しいものとなる。

  • 親族への心証

兄弟には「鬱になって仕事辞めました」と早めに伝えたが、いかんせん親には言いづらい。というか今も言っていない。

お父さんお母さん、僕実はニートなの。

この一言を実際親に言う想像をしてみてほしい。

親の悲しむ顔が眼に浮かぶ

こんな悲しい世界があっていいのだろうか、僕は仕事を辞めたというだけでこんな悲しい世界を作り上げてしまったのだろうか。ニートという現状について、こういうことを考える時最も辛い気持ちになる。

そもそも親兄弟に合わせる顔がない。無駄に心配もかけたくないし、鬱だということも伝えたくない。

ちなみに親戚の集まりが来月にあるらしいが、どうしようか悩んでいる。どんな顔をして行けばいいのか、そもそも出席するかどうかも考えねばならない。そのタイミングで親にも無職であることを伝えようかな。親戚の前で恥をかかせないようコッソリと伝えようかな。

そんな気苦労もニート特有なものだと思う。

  • 彼女への心証

今付き合っている彼女とは将来的に結婚をするつもりだ。しかし彼女はまだ学生なのでニートというもののクズさをよくわかっていない節がある。彼女が社会に出てしまったら、ニートだということの罪に気付きもしかして僕は捨てられるんじゃないかという不安がある。

まだ結婚の約束も出来ていないから大げさな話ではあるのだが、しかし実際結婚を申し込むとなるとやはり定職の有無は自分自身のプライドに関わる問題だ。

無職というのは聞こえも悪いし不要な軋轢を生む危険がある。彼女が働き始めたら一体どうなるのかという不安はとても大きい。

  • 友人らの心配

ありがたいことに数人の友人から「お前大丈夫か?」と声をかけてもらえている。

「全然大丈夫だよ」と言いたいのだがなかなか嘘はつけない。「なんとかやってるよ」というのが精一杯なところである。

大丈夫、と言うことはまだ多少キツイなあ。大丈夫じゃないからこんな状況に陥っているのだから。

しかしまあそんな彼らに対しても心配をかけたくないという思いがある。こんなクソみたいなニートに気を遣ってくれるのだからやはり友人というものは大切にしていきたい。

  • 世間体

ニートというのはやはり、世間の嫌われ者であることは間違いない。ニートをやっている、というと「あいつはダメなやつだ」という見えないレッテルを貼られることになる。

これは何が起きたというわけでもなく日々常々感じる「視線」のようなものであって、誰かに何か直接言われるわけでもないのに僕に重くのしかかってくる。

自意識過剰なのかもしれないが、保険頼りに生きていて社会に迷惑をかけているという自覚がある。僕なんて生産性のない人間だ。生産しているのは怠惰な生活とウンコだけ。下水にウンコを流すことくらいが僕と社会の関わりで、被害者面するのもアレだが社会から隔絶されているような気がする。

  • 住民税と保険料

住民税は前年の収入に準拠する。働いていた頃の収入をもとに計算されるので、無職になったとすると非常に重い負担になる。

保険も同様だ。僕の場合は前職の保険を任意継続しているが、毎月2万程とられる。

先述したが月の収入は17万の手当てのみとなるのでこれはかなりキツイ。今からニートになろうという人は少なくとも二、三ヶ月分の生活費は確保しておくべきだ。傷病手当だけではかなりキツイ生活を強いられる。

  • 諸々の手続き

傷病手当を受け取ろうという場合、失業保険の延期、厚生年金から国民年金への切り替え、健康保険の任意継続など諸々の複雑な手続きが必要となる。

鬱病の患者にこんなことまでやらせるのか、というほど面倒な作業だ。ニートになるのも簡単ではない。鬱病で起き上がるのも辛いなかハローワークや年金事務所まで赴いて何度も何度も氏名住所を書かなければならない。

やはり風当たりが厳しい。

手続きする元気もない中、彼女の協力があってなんとか重い腰を上げることができた。正直この子がいなかったら全てが面倒になって自分で命を絶っていたと思う。

ニートを今振り返る

まだ絶賛ニート中の僕ではあるが、一応就職活動を始めようと考えている今、ニート生活を振り返ってみる。

正直に言って、ニートは楽だ。働かないでいいし、毎日何時に起きるかなんて気にもしないで生活できる。なにかやらないといけないこともないし、気持ちの面ではそれなりの余裕が得られる。

しかしながらやはり、ニートならではの苦悩というものがあった。

これは人生において中々経験できることではないし、いい充電期間だったように思う。

まだ鬱が完治したとは言えないが、この一年は僕にとって非常に実りのある一年であった。働いていた時は仕事が全て、仕事の悩みが常に絶えない状態であった。今では一旦仕事というものに対して距離を置いたことで、一定の客観性を持って労働というものについて考えられるようになったと思う。

人生を消耗してまで働くことはない。そんな仕事なら辞めてしまえばいい。辞めるときには次を決めておけば良い。

仕事だけに一生を費やすのはバカらしい。仕事にやりがいを感じられればいいが、それよりもプライベートを何より大切にすべきだと今では心底思えている。

職歴に空白期間ができてしまうとか、現役でなくなってしまうとか、そんなことって意外となんとかなるもんだと思う。大したことじゃあない。

そう思えるようになったということが何よりもこの一年で得られた最も大きな財産だ。

ニートは楽だが、ニートはキツイ。仕事を辞めるということはかなりカロリーを使う大変なことだと思うけれど、しかしニートをやってこそ見えてくるものはあると思う。オススメはしないけれども、一度ニートを経験することで自分と向き合うチャンスを得られるのは保証する。

仕事と人生に疲れた人は是非、傷病手当や各種制度を利用して一旦休憩の期間を設けてみてほしい。

それでもやはり人生に希望が見えない時は、それから考えればいい。

今になって僕が思う本当のことは、そういうことだ。

iPhone8の初期不良があったけどapple及び代理店であるカメラのキタムラの対応には何一つ問題がなかったよという話

経緯

10/8にiPhone8を購入。購入店は最寄りのauショップ

10/9にiPhone8の初期不良に気付く。症状は一切バイブレーションがしないというもの。擬似ホームボタンのクリックは動くが、マナーモード変更時やLINEなどアプリによる通知の際のバイブレーションが起きない状態。

10/10午前中にappleサポートへ電話相談。遠隔診断を受けた結果、Bluetoothにも異常が見られるとのこと。当日交換が可能な代理店店舗の案内を受け、電話口でそのまま予約を取ってくれた。

10/10午後中にカメラのキタムラへ。30分程iPhoneを預け、中を見てもらった結果浸水や衝撃などの形跡がないとのことで初期不良という判断。その場で新品と交換してもらえることに。

購入時のauショップでの対応

使っていたiPhone6のバッテリーが弱って来ており、2時間ほどの連続使用で電池切れが起きる状態だった。

auを五年使い続けていて今更キャリアを変えるのも面倒な為機種変更で最新のiPhone8に変えることにした。

ちょうどauではピタットプランという新プランを発表したばかりであった為、事前に公式サイトのシミュレーションで値段を計算。機種代を含めても今より総額が安くなることが分かった。

案の定販売店では少し高いプランをオススメされた。まあこの程度のことはどのキャリアでもやってることか、とイラつきを抑え、事前に調べておいたプランを提示して「これにしてほしい」と宣言することで不要なプランを回避した。

尚、その際も不必要なapple careとauのキャリアサポートとかいうものに入れられそうになった。apple careはまだわかるが、auのサポートはマジで必要ない。

以下やりとり。

僕「このauのサポートっていうのは必須なんですか?」

au店員「皆様にお願いしているものでございます。不要なら二ヶ月目に解除していただけます。」

僕「そんなことauの公式シミュレーションには書いていないですけどね。解除するのも忘れそうなので最初から入りたくありません。もう一度聞きますが、これは必須ですか?」

au店員「…少々お待ちください。」

ここで店員交代。

au店員(新)「お待たせしました。担当を交代させていただきます。」

僕「よろしくお願いします。このプランでお願いします。」

au公式シミュレーションを見せる。

au店員(新)「ここまでお決まりの様でしたら、ネットで申し込み頂ければ店舗で受け取るだけでも大丈夫でしたね笑(嫌味)」

僕「(何堂々とイヤミ言ってんだコイツ)…細かい点など分からないところもあったので対面で確認させて頂きたくて来ました(ニッコリ」

au店員(新)「なるほど、わかりました。ではサポートの方もなしでそのプランで契約を進めさせていただきます」

多少のイヤミとサポートプラン加入を半強制される詐欺まがいのくだりにイラっとしたが、僕も昔派遣バイトとしてSoftbankの携帯を売っていたので彼らの気持ちは分からないでもない。

長年docomo,au,Softbankの三社に飼いならされたキャリアユーザーならこの程度のことでは動じない。もう一歩踏み込まれたら格安SIMのmineoに駆け込むところだったが。

その後は特に問題もなく契約完了。相変わらず携帯ショップは胡散臭いが、強い心と事前知識を持って臨めばそれほど怖いところではない。僕からすると初めて行ったスターバックスの方が怖かった。いや多分これはキャラメルマキアートというたった一つの知識しかない状態で訪れた僕の方に問題があったのかもしれない。

不具合に気付き、appleのサポートに電話

購入初日は全く気付かなかったのだが、翌日になって「あれこの携帯バイブしなくね?」と段々思いはじめる。

Google大先生で検索をしたところ、iPhoneにはバイブレーションに関する設定がいくつかあるらしい。それを全て確認し、それでもバイブしないことが発覚。念のためapp storeで女の子専用バイブアプリ(彼女から教えてもらった)をダウンロードしてみたがやはりバイブしない。敬虔なるapple信者というわけではない僕は、このバイブアプリによってiPhone初期不良であると確信を得た。

僕は世間の女の子とこの聖なるバイブアプリの開発者に感謝しなければならない。なぜかその存在を知っていた彼女にもまた素直に感謝を捧げ、その知識の豊富さについて口を挟むことは許されることではないのだ。

一応この症状で検索をしてみたが、バイブレーション不良の報告は見られなかった。少なくともよくあることではないらしい。

事前にapple サポートアプリをダウンロードし、症状を記載し問い合わせを行った。こちらから電話するかappleからの電話を待つか選べたが、バイブが動かない以上着信に気づかない可能性があるため、その翌日僕の方からappleに電話した。

以下やりとり。

僕「すみません、一昨日買ったiPhone8について、バイブレーションがしないので問い合わせを差し上げました。お客様番号、というものを頂いております。」

apple サポート「この度はお電話ありがとうございます。担当させて頂く◯◯と申します。お客様番号のご提示ありがとうございます。ただ今から遠隔で診断をさせて頂きたいと思いますが、お時間の方大丈夫でしょうか」

診断後

apple サポート「ご協力ありがとうございます。診断の結果、バイブレーションの方は特に異常は検出されず、こちらは本体を拝見させて頂きたいのですが、Bluetoothの方にも異常が検出されております。」

僕「えっ、そうなんですか。気付きませんでした。」

apple サポート「大変恐縮ですが、浸水や衝撃などは…」

僕「一昨日買ったので、そういったことは無いと思います。」

apple サポート「左様でしたか、大変失礼致しました。すぐに交換対応出来る最寄りの店舗をご案内差し上げますので、ご住所を教えて頂けますか?」

僕「◯◯です。ちなみにエクスプレス交換サービスというサービスは適応出来ませんよね?」

apple サポート「申し訳ありません、そちらはapple careサービスに加入されている方のみのサービスとなっているので…」

僕「あ、すいません高望みしました」

apple サポート「いえ、大変申し訳ないです。すぐに最寄りのカメラのキタムラへ予約を入れられますが、いつ頃ご来店頂けますか?」

僕「あ、じゃあ今日の午後一番でお願いします」

apple サポート「承知致しました。ではカメラのキタムラ ららぽーと tokyo bay店で◯◯時に予約を入れさせて頂きます。店舗での判断にもよってしまう所はありますが、恐らく無償交換となると思います。何か不明点等ございましたらまた私◯◯が担当いたしますのでご安心下さいませ。この度は大変申し訳ございませんでした。今後ともどうぞよろしくお願い致します。」

全体的に好感の持てる対応だった。初期不良なんだからapple careのエクスプレス交換サービスを受けられるかもと思ったのだが、確かに今のところ初期不良かどうかは分かっていないのだし僕の高望みであったかもしれない。もう少しゴネれば適応してくれそうな雰囲気はあったが、apple careに入っていない為僕も強く出れず、au店員と違ってイヤミ一つ交えず丁寧な対応をしてくれたappleに対してゴネるのもみっともないと思ったためやめておいた。

カメラのキタムラ ららぽーとtokyo bay店

当日出掛ける予定の通り道で寄れ、iPhone8の在庫確認も取れたこの店で交換対応をしてもらうことにした。

店員の方の対応は何一つ問題なかった。

キタムラ店員「ご予約ありがとうございます。今からiPhoneを預かり検査致しますので、30分ほど後にいらしてください。」

僕「はい。コーヒーを飲めるところありますか?」

キタムラ店員「ドトールが空いていてオススメです。あちらに御座います。」

というわけで、空いてるコーヒー屋さんも教えてもらえた。

30分後

キタムラ店員「検査をさせて頂きましたが、やはり初期不良であると思われますので新品に無償交換させて頂きます。」

僕「はい。復元したいのとアプリのダウンロードを行いたいのですが、wifiってお借りできますか?」

キタムラ店員「もちろんで御座います。」

僕「やったぜ」

僕「ちなみに、iPhone8って初期不良多いですか?」

キタムラ店員「いえ、当店に持ち込まれたのはこれが初めてか2台目くらい、というところです」

auのピタットプランはデータ通信量によって料金が変わってしまうので、店舗のwifiを貸してくれたことでとっても助かった。店の前のちょっとしたベンチに座ってすぐにLINEを落としたり数GBのゲームを落としたりと復旧作業が行えた。これは神対応と言わざるを得ない。ありがとうキタムラららぽーとtokyo bay店。店員さんの対応もとても丁寧で心地よかったよ。auと違って。

その後、appleからサポートの評価アンケートが来たので全て満点で返してやった。iPhone8の初期不良が多いわけでは無いようだし、au店員以外今回の接客と対応に問題を感じなかったので当然だ。キタムラとapple サポートについてはなんなら名指しで褒めるメールを本社宛にそれぞれ送ってもいいレベルの満足度だった。

所感

auに限らずキャリアの対応は基本クソ。今回はauの対応はなかったが、結果的に他のサポートが神がかっていたので相対的にショップ店員のクソさが際立つ形となってしまった。それほど問題はないけれども客にイヤミを言ってしまった点でクソという評価を与えざるを得ない。

appleapple careに入っておらずとも初期不良対応は問題ない。問題ないというか迅速な対応で素晴らしい。この上なく良い対応だった。

電話口で無償交換であると言い切ってはくれなかったが、買ったばかりという点を慮ってくれていたし、何かあれば相談してくれとのことで大分安心感を与えてくれた。

しかしそもそも初期不良を出したのはappleの責任ではないか、という思いもある。それほど多いケースではなさそうだが、初期不良の疑いがある以上こちらの手間と電車賃はかけさせないような対応を取るべきなのでは、と少し思う。

しかしまあ今回はサポートの対応もよく、apple careに入っていないこちらの不備もあった。どんな製品でも不良はある。エンジニアだった僕としてはバグがあるのは当然のことだと理解しているし、単純に僕の運が悪かったんだとして納得出来た。

一眼レフカメラにハマっていた時よく通っていたキタムラだが、最近ではもはやカメラ屋さんではなくappleの代理店みたいになっているようだ。

appleが代理店として選んだだけあって、そのサポートは丁寧でとてもよかった。待ち時間に使える空いてるカフェを教えてくれる機転と、復旧の際に使うwifiを貸してくれたという融通の利く雰囲気が安心感を与えてくれた。

カメラのキタムラは何店舗か行ったことがあるが、特にここの店員さんは良かったように思う。店の奥で怒鳴り散らしているお客さんがいて、どういう問題なのかは分からないけれども店員側は冷静に対応していたのが伺えたので不安感はなかった。かわいそうに、という感じでちょっと加点してあげちゃうくらい。

  • 全体

今回は完全に初期不良の被害者なので偉そうに上から各サポートを評価してみたが、apple及びカメラのキタムラには拍手を送りたい。

彼らは何一つ問題なく、安心感を与える良い対応をしてくれた。

au店員とは違って。

やはりキャリアはクソ。クソみたいなプランを持ってくるしクソみたいな縛りの加入を半強制で勧めてくるしイヤミは言うし、ガメツすぎ客を舐めすぎ。 なんで携帯会社ってどこもかしこもあんなに胡散臭いんだろう。近いうちに評判のいい格安SIM、みおふぉんとかmineoに変えたい。

みんなどうやって長い人生折り合いつけてんの

大体みんなこのままあと30〜40年くらい働いて、 いくらかのお金を稼いでいくわけじゃん。

まだ火曜日なのかというこの落胆や、 こんなにも長い一週間がこの先365/7*40回ほど続く途方のなさと、 一体どうやって折り合いつけてるの??

稼げる額もさ、死ぬほどではないけれど、やりたいことが全てやれるほどのお金ではないことがほとんどじゃない?3年働けば一生分稼げちゃうような人もいるかもしれないけれど、そんなことの方が稀なのはみんな知ってることだとおもう。

じゃあこの仕事って行為は果たして人生における何かの解決になっているのかな、と疑問に思う。 そりゃ毎日が辛くなくて、仕事自体が楽しいとかそういう人は別だけどさ、みんながみんなそうじゃあないと思うんだよね。 わからないな、仕事に40年もささげる意味とか、それが当たり前のレールとして敷かれているこのしくみ自体とか、みんながどうやって働きたくない気持ちと戦っているのかも。 仕事に対する誇りや固執みたいなものが段々と、離れられないようにしてくるもんなのかな。 40年ずっと働きたくないまま働いていくものなのかな。そうなんだとしたら、人間つよすぎるんじゃないのか。あるいはよわすぎるんじゃないのかな。

10年生きてきた生き物と、40年生きてきた生き物では時間の感じ方が違うという。一定の時間でも、受け手にとっての相対的な大きさが違うからそうなるんだって、それっぽくだれかが話していた。

今のところそんなことはなくて、本当なのかなあって思う。 やりたくないことをやっている毎日は、今までの経験上いつも長く感じるよ。