プログラマ
先日から友人のエンジニア達と、はてな界隈でバズっていた記事について話している。 提案:エンジニアに気軽に「バグ」というのはやめませんか? - worker experienceの日記 バズっていた記事とは上記のもので、簡単に言うと「エンジニアに"バグ"と気軽に言…
就活記録3はこちら teeeeeeemo.hatenablog.com 転職活動終了のご報告 11/7あたりから行ってきた転職活動。 毎日のように何社もまわっていたおかげで、先週中にいくつか内定・内々定を頂戴していた。 内容と条件を吟味した上で、僕はとある企業へ内定承諾の連…
就活記録の2はこちら teeeeeeemo.hatenablog.com いい感じで選考は進んでいる。 内々定のような約束(どれだけ信頼性があるのかは不明)を2,3社から頂いた。 どこにしようか、あるいは全く違った道を選ぼうかまだ決めあぐねているため正式な内定は待ってもらっ…
僕がやっていることと自己紹介 僕はニートである。インターネット広告を扱う企業にエンジニアとして3年勤めた後、鬱病になって辞職。そのままめでたくニートにクラスチェンジした。 そんな僕は働いている間、就活生向けに無償でプログラミング講座というもの…
ホワイトカラーエグゼンプションとは 一般的に、みなし残業制度とは、ホワイトカラーエグゼンプションという考え方/制度に基づく労働に関する制度の一つである。 しばしば悪く言われることの多いみなし残業ではあるが、その地盤となるホワイトカラーエグゼン…
自分語り 昨年の8月頃から、眠れない夜が多くなっていた。その少し前の5月に(ごく僅かではあるが)昇進したこともあって、割と大きい仕事を一つ任されたのが遠からぬ原因の一つであると思う。 8〜9月の段階では、眠れないといっても僕はそれほど重大な問題と…
いや逆に聞きますけど5年前のあなたは僕にその質問をしていたかったんですか?って感じ 子供の頃からなんとなしに、大人は未来の話をするのが大好きだなあと思っていた。 大人になった今でも常々それは感じている。評価面談の場における掲題のような質問とい…
20代中盤、社内SEの僕の年収 僕はIT企業で社内エンジニアをしている。 現在4年目で、新卒から数えて2~3段高い位置の役職に就いている。 大きな会社でもないので、この位置は一つのサービスをある程度任されている位置となる。 8年目以降の社員も同じ位置にい…
この記事について 目的 ストレスの相互理解による健康的な宇宙の創造 手段 手始めに、エンジニア(僕)が感じるストレスの分析 発展 他職種のストレス分析 序 デザイナーが一番ストレスに感じることとは何か。 僕らはこの質問に答えられるだろうか。 好きなデ…
A:整理を必要とするほど考えていることが多くない マインドマップとか色んな種類の思考フレームワークみたいなものが世間にはあるけれど、学生時代とか、就活中に知ったばかりのころは全く上手く使えなかった。 その理由がようやくわかりかけてきた。それが…
いやーバグ出した。 0:00から今まで対応調査してた。結構大きなバグで、売り上げ数%欠損出しちゃうくらいのバグ。 気分は当然最悪なんだけど、こういう時のエンジニアの感情とか心境とかってあんまり見る機会ないから自戒の意味も含めて書いておく。 バグっ…
A:くそイライラしてくる これまで会社員をやってきて、やることが多いのは別にそれほどキツくないと気付いた。 何よりキツいのは、考えるべきことが多い時だ。 やることっていうのはかかる時間が想定出来てるもので、これをするには15分かかって、あれをする…